毎度どうも、マリモッコリです。
群馬県南牧村でバスが崖下に転落し、
登山客が重軽傷を負った事故。
運転していた海老原功容疑者(66)が
無許可で有料運行する「白バス」だったという
衝撃のニュースが飛び込んできました。
過去にもそういうことはあったのか?
調べました。
海老原功は無許可で白バス有料運行?

群馬県南牧(なんもく)村で停車中のバスが崖下に転落し乗っていた登山客12人が重軽傷を負った事故で、このバスが無許可で有料運行する「白バス」だった可能性が出ている。
県警富岡署は12日、運転していた茨城県守谷市の自営業、海老原功容疑者(66)を業務上過失傷害容疑で送検。白バス営業を禁じる道路運送法違反容疑も視野に、同法に基づく許可の有無や運行の経緯などについて調べる。
海老原容疑者は事業用ではない自家用(白ナンバー)のバスに登山客を乗せていた。富岡署によると、バスは海老原容疑者の経営するレンタカー会社が管理。事故当日は登山客側の依頼を受けて茨城県取手市から日帰りの運行を予定しており、海老原容疑者は登山に参加していなかった。
海老原功の会社は海老原オート!
会社が特定されていて、
「海老原オート」と言うそうです。
ホームページはなく、
タウンページの情報によると、
「自動車修理,自動車販売」と
なっていました。
実際の看板には、
中古車販売や、オークション代行、
後付けでバス観光部とも書いていました。
場所は以下です。
白バス運行は過去にもあった?
過去情報などはわかりませんでした。
初めてという事は
なさそうな気がしますね・・
また情報がありましたら、
書いていきたいと思います。
追記:
バス観光に関しては、
5年ほど前からやっており、
運転も荒く、予定の道から外れたり、
金銭トラブルもあったそうです。
白バスとは?
バスには営業用の緑ナンバーと自家用の白ナンバーがあるが、後者のバスを使って営業行為をすることを「白バス」と呼んでいる。こうした行為は道路運送法違反であり、事故を起こした際などの補償問題などで揉めることが多い。
具体的にはレンタカーで自家用マイクロバスを借り、独自に旅行ツアーなどを企画・実行するのは「白バス」と呼ばれる違法行為だ。仮に謝礼や料金といった名目でなくとも、輸送の対価としてお金を受け取ると、営利目的の有償行為と見なされる。そのほか旅館やホテルの送迎用バスで、送迎以外の観光ツアーを行なうことも違反行為となる。
最後に
予約したバスが白バスだったら
ショックですね・・
地方ゆえに見つからなかったんでしょうか‥
緑ナンバーが絶対安全とも限りませんが、
よく見ないといけませんね・・